「出張!ハラスメント予防の実務」お申し込み
おすすめポイント
- セミナーへ参加したいが日程が合わない。
- 管理職も複数参加させたいが費用が高くなる。
- セミナー会場では他の人もいるし質問しづらい。
- 2時間のセミナーは長く感じる…。
- セミナー会場まで遠い。
- 協同組合や事業者団体など経営者仲間が集まる会のセミナーにも出張します。
会議の時間を有効に使いませんか
- ご都合のよろしい日時に
- 社内で
- 1時間で
- 社長も管理職も一般社員も全員参加の勉強会をやりましょう!
テーマ:ハラスメントを予防する
- ハラスメントの定義と概念
- パワハラが発生しやすい職場の特徴
- ハラスメントの判断基準や種類
- 受けたハラスメントの内容
- ハラスメントを受けた社員への対応
- ハラスメント行為者の責任と自己認識
- パワハラの迅速・適切な対応方法
- パワハラと指導の違い
- パワハラのグレーゾーン
- ハラスメントの影響や損害賠償
- ハラスメントに対する企業の課題
- ハラスメントに関する相談・対応方法
- 窓口担当者の選出と育成は必須です
- セクハラ・パワハラのセルフチェック
出張セミナーについて
- 対 象 :日本労務センターの会員企業様(顧問契約関係)を優先します。
- 時 間 :1時間 ※短時間がポイントです!
- 費 用 :日本労務センター会員:無料 会員以外の企業様:5万円(税別)
※何人参加しても費用は同じです。
※遠方の場合は交通費を別途お願いすることがございます。
「出張!ハラスメント予防の実務」申し込みフォーム